2024-04-05 20:57:55

SITEMAP

イベント・セミナー・ワークショップ情報
2020/12/09 2021年のカレンダーを彩る
2020/07/01 「手仕事の家] 内覧会
2018/11/17 「森から始まる、みんなで作る木製遊具」イベント
2018/11/06 掛川城祭りに滑り台デビュー
2018/10/23 秋の暮れに掛川城まつり
2018/10/21 人と住まいの幸せな関係」その一
2018/09/28 掛川市・日坂トランポリン広場中止のおしらせ
2018/09/17 日坂トランポリン広場 
2018/09/04 「前門の虎、後門の狼」・耐震リフォームの見学会開催
2018/07/06 資産になる家をつくろう! 
2017/11/24 ソロリソロリ「土の隠れ家」つくり 
2017/10/22 秋の県民大作戦in2017・wood amusement
2017/10/21 「土の隠れ家」づくり延期。 
2017/09/29 住宅医 ボチボチ始める家づくり学校 後期開講  
2017/06/24 住宅医 ボチボチ始める家づくり学校
2017/06/20 「新しく建てる」から、「今ある住まいを何とかしよう」を叫ぶ
2017/04/08 竹小舞い+土壁塗り体験を企画した理由 その1  
2017/04/01 山から始まる家づくりの第二回ツアー終了
2017/02/09 山から始まる家づくり 
2017/01/27 丸太市と丸太買い付けツアー 
2016/12/08 山から始まる家づくり 時ノ寿の森伐採体験+時ノ寿の森の駅ストーブ体感ツアー」
2016/10/06 森が育む生きる力 丸ごと体験 in 時ノ寿の森 
2016/04/22 見学会に向けて
2016/04/16 「時ノ寿木組みの家」完成見学会
2015/12/11 掛川NPO村プロジェクト…森とトランポリンの広場 
2015/12/06 時ノ寿木組みの家の見学会。
2015/12/02  土壁の家 構造見学会開催   
2013/07/23 土と出会うワークショップ    
2013/05/05 掛川の風景をつくる連続講座その2
2013/02/01 パッシブリフォームinn飯能
2012/10/08 秋高し・終の住処内覧会
2012/08/10 秋の訪れを感じるかすかな風に涼を感じる体験会
2012/05/22 万緑のころ・構造見学会へのお誘い
2012/02/14 春立つ 完成内覧会のご案内
人にとってふさわしい住まい
2023/08/24 「魂の貧困」を憂える
2022/09/15 「気候風土型」という住まい その七 通風効果を考えた装置  
2022/09/07 気候風土型」という住まい その六 深い軒
2022/09/02 「気候風土型」という住まい その五 すり合わせ型・ローテク系 
2022/06/22 「気候風土型」という住まい 
2021/10/18 4)「つくり手」に愛がある家づくり その1  手塩三原則
2021/05/21 賢いエアコンの選び方…カタログの見方
2021/05/08 竿縁天井が仕上がる
2021/04/07 輻射熱って侮れないな
2020/11/27 「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅢ:環境 
2020/11/25 「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅡ:安全
2020/10/30 エイジングを味わう 
2020/07/25 「女房と畳は……」の誤解を解く 
2020/02/04 人と住まいの幸せの関係を築くⅡ 
2020/01/04 人と住まいの幸せの関係を築く 
省エネを分かり易く
2021/09/22 暑さはどこにある
2021/09/18 寒さはどこにある
2021/04/17 省エネの流れを分かり易く…外皮基準 
2021/04/14 省エネの流れを分かり易く…冷暖房の省エネ 
2021/04/09 不快な熱い天井と冷たい壁
2021/04/07 輻射熱って侮れないな
2021/03/31 冷却システムを身に着けた人間は暑に強い?
2021/03/24 省エネの流れを分かり易く……基準値を知る  
2021/03/21 省エネの流れを分かり易く…静岡県は温暖?
2021/03/18 省エネの流れを分かり易く…省エネ基準で省エネはどの程度達成できるか?
2021/03/09 省エネの流れを分かり易く…打ち水で涼を誘う
2021/03/05 省エネの流れを分かり易く…結露発生のメカニズム
2021/01/30 省エネの流れを分かり易く…結露は不健康の証! 
2021/01/13 省エネの流れを分かり易く…地域で変わる基準値  
2021/01/11 省エネの流れを分かり易く…一次エネルギーって何?
2021/01/07 省エネの流れを分かり易く…プロローグ冷暖房の割合は?
2020/12/28 省エネの流れを分かり易く…プロローグその壱 
パートナーシップでつくる
フェアにいこうぜ(建築家の矜持)
2020/10/28 構造計算しない住宅は安全でないか?  仕様規定の問題点
2015/10/31 横浜マンションの傾斜 
2015/01/30 >「この国」から希望が失われてゆくのか。
2015/01/24 >同胞の救出を願う
●「時ノ寿木組の家」の海図
2023/12/27 平安の雅:やまと絵
2022/11/04 「気候風土型」という住まい その九 大きな窓 多層窓の構成 
2022/10/31 掛川産材を地場産業にする その2  
2022/10/25 気候風土型」という住まい その八 通風と吹き抜け・高窓  
2022/05/17 民家再生:旅装束 
2022/05/08 民家再生  民家が備えるレジリエンスなる魅力
2022/05/07 民家再生 弁慶の立往生
2022/03/21 掛川で土壁の住まいを創ろうと叫ぶ!その二  
2022/03/17 掛川で土壁の家を創ろうと叫ぶ!
2022/02/28 Q&A9 土壁の家は生き延びる力が高いって何?
2022/02/25 旅ノ舎の仕事 その八  憩う  
2022/02/21 旅ノ舎の仕事 その七  竣工間際
2022/02/08 Q&A8:「土」はNO1じゃなくていい、もともと特別なオンリーワンって?
2022/02/07 旅ノ舎の仕事 その六 土への回帰
2022/02/05 旅ノ舎の仕事 その5 伊勢神宮の………続き 
2022/02/02 旅ノ舎の仕事 その5 伊勢神宮の………   
2022/01/14 Q&A7:「時ノ寿木組みの家」はなぜ”土壁”なんでしょう?   
2021/11/23 Q&A6.では「渡り腮構法」の特徴を教えてください。
2021/11/16 Q&A 5. 本当の強さって何? を考えさせた「渡り腮構法」 その2  
2021/11/15 4:「つくり手」に愛がある家づくり その3  手塩三原則
2021/10/28 4)「つくり手」に愛がある家づくり その2
2021/10/22 Q&A4 本当の強さって何? を考えさせた「渡り腮構法」
2021/10/18 4)「つくり手」に愛がある家づくり その1  手塩三原則
2021/10/11 Q&A2.「時ノ寿木組みの家」ってどんな木の家ですか?
2021/05/08 竿縁天井が仕上がる
2021/04/30 座敷が接客空間だったころの上質な天井 
2021/03/11 建築家ポータルサイト”KLASIC”に掲載
2020/12/24 設計者のSDG’sが問われる改正省エネ法の説明義務 
2020/12/19 暮らしやすさを大事にしたバリアフリー住宅   
2020/12/17 「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅤ:健康 
2020/12/12 「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅥ:つくり手に愛があるか
2020/12/04 「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅣ:維持管理 
2020/11/27 「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅢ:環境 
2020/11/25 「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅡ:安全
2020/11/20 「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくる。
2020/11/06 敷地の環境を活かす自立循環型住宅という取り組み
2020/11/03 僕らの提案する住まい「時の寿木組みの家」は森林再生が出発点
2020/10/31 エイジングを味わう さび 
2020/10/26 構造計算しない住宅は安全でないか?  クライテリアとは 
2020/10/23 構造計算しない住宅は安全でないか?
2020/10/15 退屈から学ぶものはあるか その1
2020/10/09 敷地地盤の耐力=支持力を見てみよう。
2020/10/06 圧密沈下に伴う不同沈下量を推し量る。
2020/10/03 地盤を知る その1
2020/08/30 主役は「ひのき畳」
2020/08/28 知的障害者の自立と社会参加を促す「ひのき畳」  
2020/07/07 土への回帰
2020/02/29 羽目板のメンテナンス
2020/02/22 エアコンありませんⅣ
2020/02/21 エアコンありませんⅢ
2020/02/15 エアコンありませんⅡ 
2020/02/14 エアコン必要ありません!  
2020/02/04 人と住まいの幸せの関係を築くⅡ 
2020/01/31 構造のクライテリア(設計基準))  
2020/01/04 人と住まいの幸せの関係を築く 
2019/09/13 土から始まる 版築の魅力 
2019/08/10 第7回”ボチボチ始める家づくり学校”
2019/07/29 焼き杉動画 
2019/07/23 建前その2 上等な上棟
2019/07/20 地域型住宅グリーン化事業採択
2019/07/15 建前(渡り腮構法の家)その一
2019/07/11 2年の眠りから覚める
2019/07/08 焼き杉張り
2019/07/06 貫伏せ
2019/06/28 クライテリア 
2019/06/03 貫の再発見 
2019/05/19 土壁の家の楽しみその一: 家づくりをすまい手に取りどす。
2019/05/16 竹小舞を掻く
2019/04/25 焼き杉です。
2019/04/16 仮組
2018/11/19 薪ストーブ火入れ
2018/10/21 人と住まいの幸せな関係」その一
2018/10/14 木造の弱点を補う技  
2018/09/12 新築住宅の補助金(グリーン事業)inn掛川
2018/07/10 資産になる家をつくろう! その2
2018/07/06 資産になる家をつくろう! 
2017/09/29 住宅医 ボチボチ始める家づくり学校 後期開講  
2017/08/02 ぼちぼち始める家づくり学校開催の報告  
2017/06/11 「山から始まる家づくり」その五・ ”竈でご飯を炊こう”
2017/04/19 竹小舞い+土壁塗り体験を企画した理由 その2 
2017/04/11 ”里の蔵 荒壁の掛ける 小舞い竹”  
2017/04/01 山から始まる家づくりの第二回ツアー終了
2017/03/02 土壁の家の薪ストーブ体感のお誘い
2017/02/15 山から始まる家づくり無事終了 
2017/01/27 丸太市と丸太買い付けツアー 
2017/01/14 時ノ寿の森伐採+森の駅薪ストーブ体感ツアーの中止と延期のお知らせ
2016/12/22 防災の心得その一 エネルギー分散。
2016/12/08 山から始まる家づくり 時ノ寿の森伐採体験+時ノ寿の森の駅ストーブ体感ツアー」
2016/11/29 暖房停止後の室温温度変化と壁表面温度
2016/11/06 住まいリノベーションにける土間(三和土)
2016/11/02 三重奏
2016/10/11 「ローテク高感性」
2016/09/19 臭と抵抗力
2016/09/07 絵になる木小舞い土壁
2016/07/20 産業廃棄物 
2016/04/22 見学会に向けて
2016/04/16 「時ノ寿木組みの家」完成見学会
2016/04/11 木製建具の記憶
2016/02/14 左官の仕事:のれん打ち
2015/12/29 三世代同居住宅募集
2015/12/23 炭の敷き込み
2015/12/16 低気密高蓄熱の主役…土の表情
2015/12/15 ゴミを出さい家づくり  
2015/12/06 時ノ寿木組みの家の見学会。
2015/12/02  土壁の家 構造見学会開催   
2015/11/04 あだ花見頃
2015/11/02 竹小舞掻き進む
2015/10/28 竹小舞掻きが始まる。
2015/10/24 神明町の家 瓦屋根
2015/10/22 H邸(神明町の家)建前その3
2015/10/21 H邸(神明町の家) 建前その2
2015/10/20 H邸(神明町の家)建前 
2015/10/16 絶滅危惧種:込み栓角ノミ 
2015/01/01 去年今年
2015/01/01 去年今年
2013/07/31 確かにヒヤッとする土壁   
2013/05/28 住まいの潮流 プロローグ その4  ハウスメーカーそのクローズな家づくり
2013/05/25 住まいの潮流 プロローグその3  住宅政策がもたらしたもの
2013/05/23 住まいの潮流 プロローグその2  建築基準法の役割:最低の基準と生存権 
2013/05/21 住まいの潮流 プロローグその1
2013/05/14 単純な技術の組み合わせ・竹小舞+土壁
2013/04/21 竹小舞掻きの準備
2013/01/16 時ノ寿工房あくまでも伝統的構法にこだわって  
2012/12/26 刻み進む…時ノ寿工房
2012/11/23 太鼓と瓜皮と…時ノ寿工房用材
2012/11/07 冬隣に!
2012/10/08 秋高し・終の住処内覧会
2012/09/24 建築化照明
2012/09/13 秋分の真竹伐り
2012/08/31 時ノ寿・木組の家譚 風景を残す・暮らしを守る 
2012/08/24 時ノ寿・木組の家譚:ミッション
2012/08/16 時ノ寿・木組の家譚:出会い
2012/08/15 時ノ寿・木組の家譚
2012/08/08 時ノ寿木組の家が地域型住宅ブランド化事業に採択される。
2012/05/03 渡り腮で組む梁通し架構
2012/05/02 ”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造
2012/04/11 ゴミを出さない家づくり  
2012/04/07 協働でつくる 時代の要請
2012/04/05 家づくりを住まい手に取り戻せ
2012/04/02 ”時ノ寿・Standard・木組の家”の家づくりの仕組みと取り組み
2012/01/04 Take part in(住まい手も参加する家づくり)
2011/12/10 基礎の役割 鉄筋
2011/12/08 基礎の役割
2011/11/30 「時ノ寿 Standard 木組の家」 1)Desighed by nature 土編
2011/11/28 「時ノ寿 Standard 木組の家」 1)Desighed by nature 木編
2011/11/22 住処(スミカ)と御在処(ミアラカ)という名のstandard。
2011/11/21 ”せがいの家”
2011/11/19 住まいのかたち
2011/11/16 「時ノ寿 Standard 木組の家」
木の特性を活かす長寿命な住まい
2020/02/15 エアコンありませんⅡ 
2020/01/31 構造のクライテリア(設計基準))  
2019/07/23 建前その2 上等な上棟
2019/07/15 建前(渡り腮構法の家)その一
2019/07/08 焼き杉張り
2019/06/28 クライテリア 
2019/06/03 貫の再発見 
2019/04/25 焼き杉です。
2019/04/16 仮組
2019/02/19 素直に木を組むと
2018/11/11 腰掛け鎌継手の補強
2018/10/14 木造の弱点を補う技  
2018/10/05 墨付け・王者の術  
2018/09/30 手刻みの利点を考える
2013/03/02 国産材普及の答えは男性にあり
2013/02/18 時ノ寿の森集会場建前…面白き出来事
2013/01/22 木は燃えるから弱い」?  
2013/01/16 時ノ寿工房あくまでも伝統的構法にこだわって  
2012/05/03 渡り腮で組む梁通し架構
2012/05/02 ”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造
土壁の家で暮らす魅力
2019/09/13 土から始まる 版築の魅力 
2019/08/10 第7回”ボチボチ始める家づくり学校”
2019/06/25 ヒガキとモミジ
2019/05/16 竹小舞を掻く
2019/04/16 仮組
2017/11/24 ソロリソロリ「土の隠れ家」つくり 
2017/06/13 最新建築が伝統建築に近づく
2017/06/11 「山から始まる家づくり」その五・ ”竈でご飯を炊こう”
2017/04/19 竹小舞い+土壁塗り体験を企画した理由 その2 
2017/04/11 ”里の蔵 荒壁の掛ける 小舞い竹”  
2017/04/01 山から始まる家づくりの第二回ツアー終了
2017/03/02 土壁の家の薪ストーブ体感のお誘い
2016/12/02 18時間後16.5℃
2016/11/02 三重奏
2016/09/07 絵になる木小舞い土壁
2016/07/26 「掛川から”土壁の家を増やそう”を叫ぶ」のリフォーム版
2016/07/23  掛川から”土壁の家を増やそう”を叫ぶ…その一   
2013/07/31 確かにヒヤッとする土壁   
2013/07/26 山も庭もうごき入るや夏座敷
2013/05/14 単純な技術の組み合わせ・竹小舞+土壁
2013/05/05 掛川の風景をつくる連続講座その2
2013/04/21 竹小舞掻きの準備
パッシブデザインを活かす
2020/11/06 敷地の環境を活かす自立循環型住宅という取り組み
2020/02/14 エアコン必要ありません!  
2019/07/29 焼き杉動画 
2016/11/06 住まいリノベーションにける土間(三和土)
2015/11/10 稲藁と発酵熱  
2013/08/12 猛暑の夜に思う
2013/02/28 >「冬季の温熱調査の分析結果1:考察その2 
2013/02/26 せがいの家Ⅱの冬季の温熱調査の分析結果1:考察その1…感を決める6つの要素
2013/02/13 せがいの家Ⅱの冬季の温熱調査の分析結果1
2013/02/06 温熱調査
2013/02/01 パッシブリフォームinn飯能
2012/08/31 時ノ寿・木組の家譚 風景を残す・暮らしを守る 
地震への備え
2020/10/28 構造計算しない住宅は安全でないか?  仕様規定の問題点
2020/10/09 敷地地盤の耐力=支持力を見てみよう。
2020/10/06 圧密沈下に伴う不同沈下量を推し量る。
2020/10/03 地盤を知る その1
2018/09/04 「前門の虎、後門の狼」・耐震リフォームの見学会開催
2015/10/31 横浜マンションの傾斜 
2012/04/19 震度6強の地震に耐えられるか  
2012/04/17 震度6強の地震に耐えられるか…全壊率テーブル
2012/04/15 震度6強の地震に耐えられるか…地震動   
2012/04/13 震度6強の地震に耐えられるか…共振
●伝統的構法に学ぶ
2021/01/20 地震対策にコア構造を採用?先建の知恵
2021/01/16 吸い付け残はシャドーワーク・松ヶ岡で思う
2019/06/03 貫の再発見 
2018/10/14 木造の弱点を補う技  
2018/10/05 墨付け・王者の術  
2017/08/18 加寿喜と書いて”かずき”と読む 
2017/06/13 最新建築が伝統建築に近づく
2016/09/30 ”鬼師鬼秀の嘆き 
2016/09/22 遠州の鬼師・鬼秀
2016/09/07 絵になる木小舞い土壁
2015/11/10 稲藁と発酵熱  
2015/01/07 >新しい省エネ基準に対するパブリックコメント
2013/07/26 山も庭もうごき入るや夏座敷
2013/05/14 単純な技術の組み合わせ・竹小舞+土壁
2013/02/18 時ノ寿の森集会場建前…面白き出来事
2013/01/16 時ノ寿工房あくまでも伝統的構法にこだわって  
2012/11/19 知恵と工夫の設計…伝統建築に学ぶ 
●住み継ぐ木組みの家
●住宅医というスペシャリスト
2017/09/29 住宅医 ボチボチ始める家づくり学校 後期開講  
2017/06/24 住宅医 ボチボチ始める家づくり学校
2017/06/20 「新しく建てる」から、「今ある住まいを何とかしよう」を叫ぶ
2013/01/24 2012東京住宅医スクール修了
2012/12/07 住宅医スクール2
2012/06/18 形あるモノは壊れる    
2012/06/16 住宅医スクール
●掛川の風景を創る会
2024/04/05 能はこんなに面白い」 その二   
2024/01/10 文字(書)は絵の恋人
2022/10/23 掛川産材を地場産業にする その1
2020/11/25 「時の寿木組みの家」は普遍的デザインでつくるⅡ:安全
2020/10/31 エイジングを味わう さび 
2020/10/30 エイジングを味わう 
2020/10/26 構造計算しない住宅は安全でないか?  クライテリアとは 
2020/10/23 構造計算しない住宅は安全でないか?
2019/08/10 第7回”ボチボチ始める家づくり学校”
2018/10/23 秋の暮れに掛川城まつり
2018/10/15 露柱氷梁雪桁雨垂木露葺草
2018/09/25 避難所を少しでも快適に
2018/09/17 日坂トランポリン広場 
2018/09/12 新築住宅の補助金(グリーン事業)inn掛川
2018/09/04 「前門の虎、後門の狼」・耐震リフォームの見学会開催
2018/07/10 資産になる家をつくろう! その2
2017/11/24 ソロリソロリ「土の隠れ家」つくり 
2017/10/22 秋の県民大作戦in2017・wood amusement
2017/08/02 ぼちぼち始める家づくり学校開催の報告  
2017/06/24 住宅医 ボチボチ始める家づくり学校
2017/06/20 「新しく建てる」から、「今ある住まいを何とかしよう」を叫ぶ
2017/06/11 「山から始まる家づくり」その五・ ”竈でご飯を炊こう”
2017/05/14 方丈庵と二畳庵
2017/04/19 竹小舞い+土壁塗り体験を企画した理由 その2 
2017/04/11 ”里の蔵 荒壁の掛ける 小舞い竹”  
2017/04/01 山から始まる家づくりの第二回ツアー終了
2017/03/07 ローソクの廻りに集まれ!
2017/03/02 土壁の家の薪ストーブ体感のお誘い
2017/02/19 ISRU:現地の資源を使って住まいをつくる 
2017/02/15 山から始まる家づくり無事終了 
2017/01/27 丸太市と丸太買い付けツアー 
2017/01/14 時ノ寿の森伐採+森の駅薪ストーブ体感ツアーの中止と延期のお知らせ
2016/12/08 山から始まる家づくり 時ノ寿の森伐採体験+時ノ寿の森の駅ストーブ体感ツアー」
2016/11/13 青空トランポリン広場+木のジャングルジム 
2016/11/06 住まいリノベーションにける土間(三和土)
2016/11/02 三重奏
2016/10/30 木のジャングルジムデビュー
2016/10/06 森が育む生きる力 丸ごと体験 in 時ノ寿の森 
2016/08/26 酷暑に”土壁の出番を叫ぶ”
2016/07/20 産業廃棄物 
2016/02/17 草々 まれびと各位
2016/01/27 ”味噌も糞も一緒にする現代人”  
2016/01/24 時ノ寿の森ワークショップ・”腐る”と”発酵” 
2016/01/22 時ノ寿の森ワークショップ・「炭素循環農法」 
2015/12/07 第三回時ノ寿の森ワークショップ 作物の成長に肥料は必要か?   
2015/11/22 第2回時ノ寿の森ワークショップ
2015/11/01 11月1日の記事
2015/10/04 時ノ寿の森ワークショップ  ”志”を”手”に託して 第一回
2015/10/01 時ノ寿の森ワークショップ  ”志”を”手”に託して
2012/08/31 時ノ寿・木組の家譚 風景を残す・暮らしを守る 
2012/08/24 時ノ寿・木組の家譚:ミッション
資産価値のある家をつくりたい
2020/10/09 敷地地盤の耐力=支持力を見てみよう。
2020/02/29 羽目板のメンテナンス
2018/09/12 新築住宅の補助金(グリーン事業)inn掛川
2018/07/10 資産になる家をつくろう! その2
2018/07/06 資産になる家をつくろう! 
2017/02/19 ISRU:現地の資源を使って住まいをつくる 
2013/04/10 資産になる家
地域住宅グリーン化事業
2019/07/20 地域型住宅グリーン化事業採択
2018/09/12 新築住宅の補助金(グリーン事業)inn掛川
2015/10/07 平成27年度事業 地域型住宅グリーン化事業
2013/08/07 平成25年度地域型住宅ブランド化事業採択受ける  
2012/08/15 時ノ寿・木組の家譚
2012/08/08 時ノ寿木組の家が地域型住宅ブランド化事業に採択される。
防災への取り組み
2018/09/25 避難所を少しでも快適に
2018/05/12 木の避難所間仕切りデビュー
2017/05/14 方丈庵と二畳庵
2017/03/07 ローソクの廻りに集まれ!
2016/03/19 原発ADR
左官の魅力
2020/07/07 土への回帰
2020/03/14 多彩な表情
2019/06/25 ヒガキとモミジ
2019/05/16 竹小舞を掻く
2017/06/11 「山から始まる家づくり」その五・ ”竈でご飯を炊こう”
2017/04/19 竹小舞い+土壁塗り体験を企画した理由 その2 
2016/11/06 住まいリノベーションにける土間(三和土)
2016/11/02 三重奏
2016/10/18 見えにくい左官工事
2012/09/18 左官
2012/05/25 左官クラブ  
民家
2017/08/18 加寿喜と書いて”かずき”と読む 
2015/11/10 稲藁と発酵熱  
健康・清涼な空気に包まれて
2020/07/25 「女房と畳は……」の誤解を解く 
2016/12/22 防災の心得その一 エネルギー分散。
2016/12/02 18時間後16.5℃
2016/11/29 暖房停止後の室温温度変化と壁表面温度
2016/11/06 住まいリノベーションにける土間(三和土)
2015/12/09 低気密高蓄熱の主役…土に惚れる 
2015/12/05 低気密高蓄熱1…輻射の話から。
2015/11/30 低気密高蓄熱その4…ジエウ"ンズの逆説
2015/11/26 低気密高蓄熱その3…エアコンに対する生理的反応 
2015/11/23 低気密高蓄熱その1…体温調整のメカニズム  
2015/11/21 低気密高蓄熱その1…快適とは
2015/10/17 高気密高断熱でなく低気密高蓄熱その4 エアコンのメリット
2015/10/12 高気密高断熱でなく低気密高蓄熱その3 エアコンの欠点
2015/10/10 高気密高断熱でなく低気密高蓄熱その2
2015/10/09 高気密高断熱でなく低気密高蓄熱その1
2015/01/07 >新しい省エネ基準に対するパブリックコメント
2013/08/20 処暑に
2013/08/12 猛暑の夜に思う
2013/03/12 冬季の温熱調査の分析結果:考察その3
●木造住宅設計例
2018/11/16 あちらを立てればこちらは我慢
Y邸耐震補強増築
2018/11/16 あちらを立てればこちらは我慢
2018/11/11 腰掛け鎌継手の補強
2018/10/27 EXP-Jで繋ぐ安全
2018/10/15 露柱氷梁雪桁雨垂木露葺草
2018/10/05 墨付け・王者の術  
2018/09/30 手刻みの利点を考える
せがいの家Ⅱ
2017/03/02 土壁の家の薪ストーブ体感のお誘い
2012/08/10 秋の訪れを感じるかすかな風に涼を感じる体験会
2012/03/31 >”せがいの家Ⅱ” 夜景
2012/03/26 ”せがいの家Ⅱ”竣工2 
2012/03/23 ”せがいの家Ⅱ”竣工1
2012/02/27 薪ストーブ
2012/02/20 如月を迎えての内覧会、盛況につき御礼申し上げます
2012/02/16 竣工前の追い込み
2012/02/14 春立つ 完成内覧会のご案内
2012/02/13 三和土叩
2012/02/11 ”せがいの家Ⅱ”も完成間近その2。
2012/02/08 ”せがいの家Ⅱ”も完成間近。
2012/02/05 先建つの知恵:三和土
2012/01/31 土間(三和土)叩き参加しませんか。 
2012/01/09 せがいの家…住まい手も参加する家づくり:荒壁 
2012/01/06 せがいの家…住まい手も参加する家づくり塗装
2011/12/17 せがいの家 建前三日目
2011/12/14 せがいの家 建前二日目
2011/12/12 せがいの家 建前一日目
2011/11/24 ”せがいの家Ⅱ”の地鎮祭 
せがいの家Ⅲ(S邸)
2012/12/03 せがいの家Ⅲ(S邸) 基本計画
2012/11/15 せがいの家Ⅲ(S邸)
終の住処
2012/10/01 慣れ親しんだ家の記憶
2012/09/28 玄関木製格子戸
2012/09/15 終の住処の座敷
2012/09/14 漆喰進む
2012/08/30 終の住処:座敷
2012/08/29 終の住処:内装(漆喰) 
2012/05/31 昨日に引き続き建前3日目
2012/05/30 終の住処の建前二日目
2012/05/29 終の住処 建前初日
2012/05/22 万緑のころ・構造見学会へのお誘い
2012/05/15 基礎コンクリート打設
2012/04/25 >”終の住処” 木配り
2012/03/01 日射の検討
2012/02/22 終の住処
谷の口の家
2012/04/21 K邸(谷の口の家)始まる
時ノ寿の森集会場
2013/07/31 確かにヒヤッとする土壁   
2013/07/23 土と出会うワークショップ    
2013/05/14 単純な技術の組み合わせ・竹小舞+土壁
2013/05/05 掛川の風景をつくる連続講座その2
2013/04/21 竹小舞掻きの準備
2013/02/18 時ノ寿の森集会場建前…面白き出来事
2013/01/16 時ノ寿工房あくまでも伝統的構法にこだわって  
2012/12/26 刻み進む…時ノ寿工房
2012/11/23 太鼓と瓜皮と…時ノ寿工房用材
M事務所
2020/07/07 土への回帰
2020/07/01 「手仕事の家] 内覧会
2020/03/14 多彩な表情
2019/09/13 土から始まる 版築の魅力 
2019/07/23 建前その2 上等な上棟
2019/07/15 建前(渡り腮構法の家)その一
2019/07/11 2年の眠りから覚める
2019/07/08 焼き杉張り
2019/07/06 貫伏せ
2019/05/19 土壁の家の楽しみその一: 家づくりをすまい手に取りどす。
2019/05/16 竹小舞を掻く
2019/04/25 焼き杉です。
2019/04/16 仮組
K邸
2020/02/22 エアコンありませんⅣ
2020/02/21 エアコンありませんⅢ
T邸
2019/06/28 クライテリア 
●徒然に思う
2023/08/16 Steve Jobs Japan 
2023/06/04 花明かり 「醍醐」
2023/04/08 「渡辺崋山と松風老人」
2023/03/22 訪れ・おとずれ・音連れ
2022/10/03 能「清経」  
2022/08/10 瞑想するロダンと弥勒菩薩  
2022/07/21 瞑想するロダンと弥勒菩薩
2022/03/18 ウクライナへの祈りを込めて
2021/05/16 もう梅雨入りか、正しいエアコンの選び方
2021/03/31 冷却システムを身に着けた人間は暑に強い?
2021/03/15 西行忌
2021/01/20 地震対策にコア構造を採用?先建の知恵
2020/12/31 年惜しむ
2020/12/21 柚子湯が教える二宮尊徳翁の報徳訓 
2020/12/11 Japan Festival Boston 2020  
2020/12/07 自転車ララバイ  法多山 
2020/12/02 能登・見附島「デジタル掛け軸と能舞」 
2020/12/01 ”「効率化」は幸福をもたらさない。〈コモン〉の力で社会変革を!”
2020/11/29 芭蕉忌
2020/11/22 枯蓮
2020/11/17 醤油の醸造所見学
2020/11/12 心のスイッチ「分度」って何!  「自分を生かして、他を益する」教え
2020/10/31 エイジングを味わう さび 
2020/10/30 エイジングを味わう 
2020/10/21 「心のスイッチ」
2020/10/18 自転車ララバイ  御前崎 
2020/10/16 退屈から学ぶものはあるか その2
2020/10/15 退屈から学ぶものはあるか その1
2020/10/01 中秋の名月は満月とは限らない
2020/09/03 野分(風台風)がやってくる 
2020/08/30 主役は「ひのき畳」
2020/08/28 知的障害者の自立と社会参加を促す「ひのき畳」  
2020/08/26 シャドーワークと住まいの質
2020/08/24 シャドーワーク
2020/08/18 三尺寝
2020/08/15 自転車ララバイ 天国と地獄
2020/08/12 暑気払い
2020/07/25 「女房と畳は……」の誤解を解く 
2018/11/19 薪ストーブ火入れ
2018/11/01 カツマー
2018/10/29 古典芸能に親しんだ神無月
2013/07/24 「惜しむ」 「松ヶ岡」
2013/04/25 気韻生動の美学…練り込みの世界
2013/04/10 資産になる家
2013/03/15 西行忌
2013/01/05 新しい年に思う  アジア・ダイナミズム:その1
2012/11/30 芭蕉忌
2012/11/09 表札づくり 
2012/10/22 あやめ長治郎
2012/09/21 徳川 浩・小牧二人展
2012/03/29 地球温暖化対策助成 
2012/03/28 黄瀬戸の注目作家
2012/01/01 年新た
2011/12/31 年惜しむ
●諸活動
2020/12/07 自転車ララバイ  法多山 
2019/07/30 「初秋の千人の宴」のご案内
時ノ寿の森
2017/04/11 ”里の蔵 荒壁の掛ける 小舞い竹”  
2017/01/14 時ノ寿の森伐採+森の駅薪ストーブ体感ツアーの中止と延期のお知らせ
2016/12/08 山から始まる家づくり 時ノ寿の森伐採体験+時ノ寿の森の駅ストーブ体感ツアー」
2015/11/01 11月1日の記事
2013/08/01 「NPO法人時ノ寿の森」が寄付対象団体となる。
2013/03/05 一(財)セブンイレブン記念財団…地球温暖化対策助成
2013/03/02 国産材普及の答えは男性にあり
2013/02/18 時ノ寿の森集会場建前…面白き出来事
2012/12/17 時ノ寿窯
2012/12/11 墨輪展
2012/10/30 中東遠総合医療センター植樹祭
2012/10/24 いよいよ始まる中東遠総合医療センター植樹祭
2012/10/20 ケットラ市で
2012/10/15 いのちの森植樹祭2題
2012/10/05 竹の春
2012/09/11 希望の森プロジェクト
2012/08/24 時ノ寿・木組の家譚:ミッション
2012/08/16 時ノ寿・木組の家譚:出会い
2012/08/15 時ノ寿・木組の家譚
2012/06/03 お疲れさま、そしてありがとう
2012/05/28 常緑広葉樹で国土を守れ
2012/05/21 津波から命を守る「緑の防波堤」その2
2012/05/17 津波から命を守る「緑の防波堤」
2012/03/29 地球温暖化対策助成 
かけがわNPO村
2020/11/16 大須賀・まち協祭にてジャングルジムは盛況だった。
2019/07/30 「初秋の千人の宴」のご案内
2018/09/28 掛川市・日坂トランポリン広場中止のおしらせ
2018/09/17 日坂トランポリン広場 
2016/11/13 青空トランポリン広場+木のジャングルジム 
2015/12/12 掛川市の協働事業に採択される。
2015/12/11 掛川NPO村プロジェクト…森とトランポリンの広場 
2013/01/28 市民活動の支援を考えるワークショップ 
生活設計サポートセンター
2019/06/28 クライテリア 
2013/04/15 生活設計しよう
日々これ好日
2024/02/06 「能はこんなに面白い」 その一 
2023/10/25 魅惑の館
2022/01/30 最初にシェリが、続いてルカがやってきた譚 七話目  同床各夢
2022/01/01 年新た
2021/11/01 能ってこんなに面白い
2021/10/14 最初にシェリが、続いてルカがやってきた譚 六話目       まれびとのルカはどこ?        
2021/10/07 シェリー歯を抜く
2021/04/12 「自転車ララバイ 「ねむの木村」行2
2020/11/10 転車ララバイ  火剣山は遠かった!
2020/08/22 自転車ララバイ  挑戦粟ヶ岳
▼カテゴリ無し
2023/11/27 王朝の色に挑む
2023/07/08 過剰繋がり 若冲とスーラ
2023/04/24 4月24日の記事
2023/01/11 1月11日の記事
2022/08/29 「気候風土型」という住まい その四 「おさらい」しながらエンボディドを考える 
2022/07/11 「気候風土型」という住まい その二:要素 
2022/01/27 6)時の寿木組みの家は 美しい地域の風景をつくります。
2022/01/15 旅ノ舎の仕事 その2 下見板張り
2021/12/31 12月31日の記事
2021/04/04 「異流共演 能楽至高の花 「源平の絆」
2020/08/17 マスク物語(あせり) 
2020/08/16 8月16日の記事
2019/06/18 6月18日の記事
2019/04/24 上棟
2019/04/18 M事務所 建前初日


Posted by pasarela at 2024/04/05