2019年06月28日

クライテリア 

クライテリア  

 クライテリアとは設計者が持つべき設計の判断基準のこと。

 誰でも仕事や生き方で、これだけは譲れないということがあるのではないか、その譲れない規範をクライテリアといっても良いだろう。

 建築基準法は、建築物が備えるべき最低基準を示しているに過ぎず、これを持って健全な建築物を建築できるかと云えば否だ。

 建築物の構造の安定性、耐久性、美観性、資源性、環境性、風土性の各要素の何を重視するかは設計者のクライテリアの範疇と云って良い、もちろん経済性を考慮しない設計は寝言に他ならないことは当然である。

 上記の要素のうち、構造の安定性は建物にとって命と言っていい、建築物には、常時、長期的に作用する重力と、台風とか地震とか臨時に短期間に作用する水平力がある。

 さてT邸は2階建で1階にはいわゆるLDKが大きな面積(4.55m×7.28m)を占めている、この大きな空間の構造安定性をどのように確保するかずっと悩んできた。

 悩んだ末、背骨となる太鼓(末口300)の敷梁を掛けて、成8寸の梁を3尺間隔で渡り腮で掛け渡すこととした。

 渡り腮は伝統的な仕口(接合部)で木鼻が外壁から突き出るために、雨漏りと和風の趣になる危惧からクライアントから拒否されたが、粘り強く説明し、実例を観ていただいて了解を得た、少し不満げであったが、優先度から判断していただいた。

 もちろん在来の仕口でも可能であろう、しかし、在来では掛け渡す梁が単純梁となってしまい長期的な歪みが大きくなること、仕口における梁を引き裂こうとする剪断抵抗が小さいこと、仕口を金物に頼ることが不安で採用できない工法と判断した。


木組み見上げ

木組み見下げ

西面