トップ
›
住宅
|
掛川市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
時ノ寿木組みの家
清新な空気と自然素材で健康な暮らしを提案
MY ALBUM
「ほとばしる気骨」 重源上人坐像の作者は運慶か快慶か
能はこんなに面白い・その三 「船弁慶」前場
嫁が君
俵屋宗達の描く水墨画は売れ筋
鬼卵・夢路
能はこんなに面白い」 その二
「能はこんなに面白い」 その一
文字(書)は絵の恋人
平安の雅:やまと絵
王朝の色に挑む
魅惑の館
Steve Jobs Japan
過剰繋がり 若冲とスーラ
花明かり 「醍醐」
4月24日の記事
「渡辺崋山と松風老人」
訪れ・おとずれ・音連れ
1月11日の記事
「気候風土型」という住まい その九 大きな窓 多層窓の構成
掛川産材を地場産業にする その2
気候風土型」という住まい その八 通風と吹き抜け・高窓
掛川産材を地場産業にする その1
能「清経」
「気候風土型」という住まい その七 通風効果を考えた装置
気候風土型」という住まい その六 深い軒
「気候風土型」という住まい その五 すり合わせ型・ローテク系
「気候風土型」という住まい その四 「おさらい」しながらエンボディドを考える
瞑想するロダンと弥勒菩薩
瞑想するロダンと弥勒菩薩
「気候風土型」という住まい その二:要素
「気候風土型」という住まい
民家再生:旅装束
民家再生 民家が備えるレジリエンスなる魅力
民家再生 弁慶の立往生
掛川で土壁の住まいを創ろうと叫ぶ!その二
ウクライナへの祈りを込めて
掛川で土壁の家を創ろうと叫ぶ!
Q&A9 土壁の家は生き延びる力が高いって何?
旅ノ舎の仕事 その八 憩う
旅ノ舎の仕事 その七 竣工間際
Q&A8:「土」はNO1じゃなくていい、もともと特別なオンリーワンって?
旅ノ舎の仕事 その六 土への回帰
旅ノ舎の仕事 その5 伊勢神宮の………続き
旅ノ舎の仕事 その5 伊勢神宮の………
最初にシェリが、続いてルカがやってきた譚 七話目 同床各夢
6)時の寿木組みの家は 美しい地域の風景をつくります。
旅ノ舎の仕事 その2 下見板張り
Q&A7:「時ノ寿木組みの家」はなぜ”土壁”なんでしょう?
次のページ
Posted by pasarela at 2025/04/04
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
カテゴリー
イベント・セミナー・ワークショップ情報
(34)
人にとってふさわしい住まい
(15)
└
省エネを分かり易く
(17)
└
パートナーシップでつくる
(0)
└
フェアにいこうぜ(建築家の矜持)
(4)
●「時ノ寿木組の家」の海図
(150)
└
木の特性を活かす長寿命な住まい
(20)
└
土壁の家で暮らす魅力
(22)
└
パッシブデザインを活かす
(12)
└
地震への備え
(10)
●伝統的構法に学ぶ
(17)
●住み継ぐ木組みの家
(0)
└
●住宅医というスペシャリスト
(7)
●掛川の風景を創る会
(54)
└
資産価値のある家をつくりたい
(7)
└
地域住宅グリーン化事業
(6)
└
防災への取り組み
(5)
└
左官の魅力
(11)
└
民家
(2)
└
健康・清涼な空気に包まれて
(19)
●木造住宅設計例
(1)
└
Y邸耐震補強増築
(6)
└
せがいの家Ⅱ
(20)
└
せがいの家Ⅲ(S邸)
(2)
└
終の住処
(14)
└
谷の口の家
(1)
└
時ノ寿の森集会場
(9)
└
M事務所
(13)
└
K邸
(2)
└
T邸
(1)
●徒然に思う
(57)
●諸活動
(2)
└
時ノ寿の森
(24)
└
かけがわNPO村
(8)
└
生活設計サポートセンター
(2)
日々これ好日
(11)
最新記事
「ほとばしる気骨」 重源上人坐像の作者は運慶か快慶か
(11/2)
能はこんなに面白い・その三 「船弁慶」前場
(9/26)
嫁が君
(7/24)
俵屋宗達の描く水墨画は売れ筋
(6/21)
鬼卵・夢路
(5/19)
能はこんなに面白い」 その二
(4/5)
「能はこんなに面白い」 その一
(2/6)
文字(書)は絵の恋人
(1/10)
平安の雅:やまと絵
(12/27)
王朝の色に挑む
(11/27)
画像一覧
過去記事
2024年11月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年07月
2018年05月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年01月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
最近のコメント
MIYA / 木製建具の記憶
、 / せがいの家Ⅲ(S邸) 基本計画
徳川 浩 / あやめ長治郎
アクセスカウンタ
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
pasarela
掛川市で設計事務所を開設、山から始まる家づくり・7つの原則+oneの住まいを提案しています。
お気に入り
清水建築工房一級建築士事務所
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0