2022年05月17日
民家再生:旅装束
民家再生:旅装束
クニオ
“「月日は百代の過客にして行き交ふ年も又旅人也」”
ヨシコ
“芭蕉ね … でも突然何なのよ!”
クニオ
“いえ ね〜
Oさんの脇屋リニューアルの件さ! … 旧暦の今日(新暦5月16 日)、芭蕉は曽良を伴って漂泊の旅に旅立ったわけでしょう“
ヨシコ
“元禄2年の今日「おくのほそ道」に旅立ったそうね”
クニオ
“Oさん脇屋は20 年前に住人がいなくなってしまった … それ以来ずっと完結しない「旅」の途中だったんだと思ってね”
ヨシコ
“なるほどね 「住まう」を「旅」に例えれば、住まい手のいない終わりのない「旅」を漂っていたってことね”
クニオ
“そー今回、20年の歳月と、新しい住まい手を得て「旅が」再開できれば、ご先祖も満足かなって思ってます”
ヨシコ
“そっか〜こなるほど … これが新しい旅装束ね! ”
クニオ
“そうです”



ヨシコ
“中段のガラスの連窓? … のラインが特徴的ね!”
クニオ
“木製建具のレトロな磨き板ガラスが素敵でね Oさんも是非活用しようと !”
ヨシコ
“レトロな磨き板摺りガラスって今は製造してないのかな? 人によっては貴重品ですね”
クニオ
“そうだね! 住まいの記憶だよね”
ヨシコ
“ところで前回の「弁慶の立往生」の原因は何?”
クニオ
“外壁のガラスのラインが分断する耐力壁をどのようにリカバリーして、耐力を確保するかという構造上の問題でした”
ヨシコ
“解決したのね”
クニオ
“ハイ!”
ヨシコ威
“外壁はツートンなんだ、素材は何?”
クニオ
“紙幅に限りがあるのでその説明は次回に”
To be continued
#木の家 #木組みの家 #土壁漆喰 #自然素材で健康的な暮らし #民家再生 #省エネ住宅 #愛がある #手間かける時間かける #古民家に学ぶ #リフォーム #住宅医 #掛川市 #菊川市 #松ケ岡
クニオ
“「月日は百代の過客にして行き交ふ年も又旅人也」”
ヨシコ
“芭蕉ね … でも突然何なのよ!”
クニオ
“いえ ね〜
Oさんの脇屋リニューアルの件さ! … 旧暦の今日(新暦5月16 日)、芭蕉は曽良を伴って漂泊の旅に旅立ったわけでしょう“
ヨシコ
“元禄2年の今日「おくのほそ道」に旅立ったそうね”
クニオ
“Oさん脇屋は20 年前に住人がいなくなってしまった … それ以来ずっと完結しない「旅」の途中だったんだと思ってね”
ヨシコ
“なるほどね 「住まう」を「旅」に例えれば、住まい手のいない終わりのない「旅」を漂っていたってことね”
クニオ
“そー今回、20年の歳月と、新しい住まい手を得て「旅が」再開できれば、ご先祖も満足かなって思ってます”
ヨシコ
“そっか〜こなるほど … これが新しい旅装束ね! ”
クニオ
“そうです”



ヨシコ
“中段のガラスの連窓? … のラインが特徴的ね!”
クニオ
“木製建具のレトロな磨き板ガラスが素敵でね Oさんも是非活用しようと !”
ヨシコ
“レトロな磨き板摺りガラスって今は製造してないのかな? 人によっては貴重品ですね”
クニオ
“そうだね! 住まいの記憶だよね”
ヨシコ
“ところで前回の「弁慶の立往生」の原因は何?”
クニオ
“外壁のガラスのラインが分断する耐力壁をどのようにリカバリーして、耐力を確保するかという構造上の問題でした”
ヨシコ
“解決したのね”
クニオ
“ハイ!”
ヨシコ威
“外壁はツートンなんだ、素材は何?”
クニオ
“紙幅に限りがあるのでその説明は次回に”
To be continued
#木の家 #木組みの家 #土壁漆喰 #自然素材で健康的な暮らし #民家再生 #省エネ住宅 #愛がある #手間かける時間かける #古民家に学ぶ #リフォーム #住宅医 #掛川市 #菊川市 #松ケ岡
Posted by pasarela at 19:12│Comments(0)
│●「時ノ寿木組の家」の海図