2020年07月25日

「女房と畳は……」の誤解を解く 


「女房と畳は……」の誤解を解く  

「女房と畳は……」
 宴席などで、女房も畳も…と酒の勢いをかりて、世の女性の眉をひそませる輩がいまだにいるが、この格言の意味をまるっきりはき違えていると思われるので、ここでただしておきたい。

 「女房と畳は……」とは、暮らしの中で常に接する畳を大切に扱う、同じように陰で支えてくれる女房の労をねぎらう、そうすることで、いつも互いに新鮮な感じを持つことができる、という訓戒の意味を持つ言葉です。
 今は、妻が夫を陰で支える時代ではないことも確かですが。

 畳に話を戻すと、畳はいつも足に踏みつけられ、お尻に敷かれている、無造作に扱えば痛みやすい、痛めば居心地が悪くなる。
 でも、毎日のほうき掛けとからぶきで艶をだし、時には直射日光が当たらないように陽を遮り、畳表がすり切れれば裏返しにして使う,年に1回畳を取り出して積もった誇りを払う、この年末の大掃除の主役は何といっても畳だった。
 そういういたわりの気持ちが、畳に永い命を与えてきた、夫婦の関係も全く同じ、味わいのある格言だと思う。

「女房と畳は……」の誤解を解く 


 リモートワークで在宅時間が増え、一緒にいる時間が増えた時、どちらかがどちらかを尻に敷いたりマウントするんはでなく……。
 畳の格言に従えば……互いに互いをいたわり、磨く言動で互いの艶を出し合い、ストレスを抱えたら心からねぎらい、互いの関係の”うつろう景色”を四季のようにを風情と楽しむ。

 もちろんモノを「いたわる」感覚は畳が唯一無二でわありませんが、疲れたら座る、ごろんと大の字で寝転び天井を眺め、心身のスピリットとエネルギーを整える。

 一方、畳の間の視線の低さは肌理(きめ)の細やかな情感の交流をもたらし、ウイズコロナの暮らしを確実に豊かに変えていくことでしょう。



同じカテゴリー(人にとってふさわしい住まい)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「女房と畳は……」の誤解を解く 
    コメント(0)