2012年05月02日

”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造

NPO法人時ノ寿の森クラブと協働した山から始まる家づくりの提案。

”時ノ寿・木組の家”が目指す架構と構造  

 建物が地震に遭遇した時、地震から建物が身を守るためには、2つの方策がある。
1)建物を剛くして、地震のエネルギーを受け止める。 
2)建物を変形させて、エネルギーを抑える。
 と前々回のブログで。l

”時ノ寿・Standard・木組の家”は、2の)建物を変形させて、エネルギーを抑える、そんな構造特性を持った架構を基本としたいと考えている。

 一般的には、このような架構は…建物に地震力が作用した時、建物の変形は大きいが、粘り強く抵抗しなかなか倒壊しな…そんな構造特性を持つた架構であることを要求されます。 
 そんな構造特性を持つた架構として”時ノ寿・Standard・木組の家”では「渡り腮(アゴ)構法」による「梁通し架構」を基本としている。 
 
 ”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造梁通しの架構

”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造渡り腮で組む

 また、架構と連携して建物全体に粘り強さを加える要素として、貫+土壁の壁を垂直構面の耐力壁の基本とし、「渡り腮(アゴ)構法」の弱点である水平構面は、梁間に台輪と呼ばれる材を落とし込み、厚板合板にて水平剛性を確保している。

  
「渡り腮(アゴ)構法」による「梁通し架構」の基本システムは以下の通り。

 1)渡り腮で組む梁通し架構
 2)貫+竹小舞+土壁の粘り強い壁を垂直構面の耐力壁とする
 3)水平構面は台輪+厚板合板で剛性確保
 4)接合部は木栓で緊決する
 5)小屋組は登梁形式。

”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造
梁通し架構と渡り腮
”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造
土壁
”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造
2階の梁組と台輪
”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造
金輪継ぎ手
”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造
登梁

 どれも建物に粘り強さ引き出し、剛性より靱性、固さより靱性に主眼をおいた構造システムを基本としている。


同じカテゴリー(●「時ノ寿木組の家」の海図)の記事
鬼卵・夢路
鬼卵・夢路(2024-05-19 20:36)

平安の雅:やまと絵
平安の雅:やまと絵(2023-12-27 21:30)

民家再生:旅装束 
民家再生:旅装束 (2022-05-17 19:12)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
”時ノ寿・Standard・木組の家”が目指す架構と構造
    コメント(0)