2012年01月31日

土間(三和土)叩き参加しませんか。 

NPO法人時ノ寿の森クラブと協働した山から始まる家づくりの提案。

土間(三和土)叩き参加しませんか。 

 2月10、11日(土)、12日(日)に”時ノ寿・standard・木組の家”:せがいの家Ⅱで土間に三和土の叩きをやります。

 無性に土を叩きたい人、仕事上のストレスを抱えている人、女房と冷戦状態の人など大歓迎。
 今回の三和土はサバ土+石灰+苦塩をまぜて叩く予定です。

土間(三和土)叩き参加しませんか。 

ところで三和土に苦塩をいれるのはなぜだろうか。

”しかし、私は美しい三和土の土間を見るたびに大相撲の土俵を思い出す、言うまでもなく土俵には、大量の塩が撒かれる、清めのためである……”「日本の家:TOTO出版」建築史家の中川武氏
 三和土は、単に土間床をつくる為に土を使う以上に、三和土で仕上げることにより、新しい住まいを祓い清め、魂を込める儀式に他ならない…とも思える。


土間(三和土)叩き参加しませんか。 
 これで土叩きます。
土間(三和土)叩き参加しませんか。 
M邸
土間(三和土)叩き参加しませんか。 
T邸

場所 菊川市堀之内地内(菊川駅より北500m) Map
連絡先
 mail:info@shimiau-arc.jp 電話:0537-27-0576(日中) 携帯:090-3301-6145(夜間)



同じカテゴリー(せがいの家Ⅱ)の記事
薪ストーブ
薪ストーブ(2012-02-27 19:25)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土間(三和土)叩き参加しませんか。 
    コメント(0)