2021年11月01日
能ってこんなに面白い
「卒都婆小町」
観世流宗家である観世清和(能楽観世流二十六世宗家)、1日で6曲の能を舞う「独演翁付キ五番能」に挑み、その様子が昨夜放送されました。

何やら興奮冷めやらぬ様子のヨシコさん、ちょっとお話を伺ってみましょう
ヨシコ
”6月の「独演翁付キ五番能」は、観世流宗家による正式な形での五番能の上演として注目されていたわね”
クニオ
”ええ、宗家も「マラソンに挑むようなもの、私だけでなくお客様も大変でしたね……まだ6曲できそうだ」と感想を述べていましたよ”
ヨシコ
”齢62にして、エネルギッシュ……それから、雄弁な宗家だなと思いました”
クニオ
”卒都婆小町(*1)はどうでした?”
ヨシコ
”面(おもて)が幽玄だったね、年老いているようないないような、男のような女のような、そのアンドロギュノス(両性具有)を想像させるところがね”
クニオ
”面と言えば、宗家がこんなことを言ってました!
「昔のように、ロウソクや燈明の中で演じる方が面の陰影や色彩が映えるんじゃないかと、今の能楽堂は明るすぎる」って!”
ヨシコ
”確かに、だから薪能はより幽玄な感覚が楽しめるね、面や装束に投影する陰影が微妙に変化して!”
クニオ
”明かりと言えば住まいもそう、日本は全般照明で部屋を明るくすることしか考えていませんね、楽しむ・くつろぐ工夫も取り入れたいよね”
ヨシコ
”ちょっと、今日はその話ではないわよ!”
クニオ
”ゴメン ”
ヨシコ
”深草少将の怨念が小町に憑依して小町を苦しめる、その怨念を慰撫して深草少将を成仏させてあげるって話だけど、そもそも亡霊や成仏できない死者が主人公っていう演劇って珍しくない?”
クニオ
”珍しいでしょうね!能って追善供養や亡者供養が原点だからね”
ヨシコ
”そうね、原点は供養する心、その供養する心が貫かれているからずっと継承されているともいわれているわね”
クニオ
”能って面白い?”
中継終わり
(*1)卒都婆小町のあらすじ
能楽鑑賞多言語サービス
観世流宗家である観世清和(能楽観世流二十六世宗家)、1日で6曲の能を舞う「独演翁付キ五番能」に挑み、その様子が昨夜放送されました。

何やら興奮冷めやらぬ様子のヨシコさん、ちょっとお話を伺ってみましょう
ヨシコ
”6月の「独演翁付キ五番能」は、観世流宗家による正式な形での五番能の上演として注目されていたわね”
クニオ
”ええ、宗家も「マラソンに挑むようなもの、私だけでなくお客様も大変でしたね……まだ6曲できそうだ」と感想を述べていましたよ”
ヨシコ
”齢62にして、エネルギッシュ……それから、雄弁な宗家だなと思いました”
クニオ
”卒都婆小町(*1)はどうでした?”
ヨシコ
”面(おもて)が幽玄だったね、年老いているようないないような、男のような女のような、そのアンドロギュノス(両性具有)を想像させるところがね”
クニオ
”面と言えば、宗家がこんなことを言ってました!
「昔のように、ロウソクや燈明の中で演じる方が面の陰影や色彩が映えるんじゃないかと、今の能楽堂は明るすぎる」って!”
ヨシコ
”確かに、だから薪能はより幽玄な感覚が楽しめるね、面や装束に投影する陰影が微妙に変化して!”
クニオ
”明かりと言えば住まいもそう、日本は全般照明で部屋を明るくすることしか考えていませんね、楽しむ・くつろぐ工夫も取り入れたいよね”
ヨシコ
”ちょっと、今日はその話ではないわよ!”
クニオ
”ゴメン ”
ヨシコ
”深草少将の怨念が小町に憑依して小町を苦しめる、その怨念を慰撫して深草少将を成仏させてあげるって話だけど、そもそも亡霊や成仏できない死者が主人公っていう演劇って珍しくない?”
クニオ
”珍しいでしょうね!能って追善供養や亡者供養が原点だからね”
ヨシコ
”そうね、原点は供養する心、その供養する心が貫かれているからずっと継承されているともいわれているわね”
クニオ
”能って面白い?”
中継終わり
(*1)卒都婆小町のあらすじ
能楽鑑賞多言語サービス
Posted by pasarela at 14:02│Comments(0)
│日々これ好日