2016年10月06日
森が育む生きる力 丸ごと体験 in 時ノ寿の森
今年も、静岡県・秋の森づくり県民大作戦がスタートしました。
時ノ寿の森でも、10月29日(土)に
”森が育む生きる力 丸ごと体験 in 時ノ寿の森”
開催されます。
親子での参加をお待ちしています、30組(100名)募集(事前予約)です。


”「親」という字は、「立木を見せる」と書く、親は子供を森や山に連れていって、木がどう生きているか、木が私たちに何を教えてくれるか、子供に話してやらなければいけない。”「木の教え 塩野米松著 ちくま文庫」
”山や森の暮らしを、時代を、精一杯生きた古老の話だから……でも何か、山や森が身近に感じるよね!、足を運んでみようと思わないかい!、答えはいつも森にある!”
申し込み先 静岡県中遠農林事務所 TEL:0538-37-2302 FAX:0537-37-2305
開催場所 時ノ寿の森(NPO法人時ノ寿の森クラブ TEL:0537-28-0082)
追伸
私たち「掛川の風景をつくる会」も時ノ寿の森でお待ちしてます。
・木のジャングルジムで遊ぶ…木を組んでジャングルジムを組み立てて、遊ぶ、解体する。

・木の家づくり相談コーナー担当です。
時ノ寿の森でも、10月29日(土)に
”森が育む生きる力 丸ごと体験 in 時ノ寿の森”
開催されます。
親子での参加をお待ちしています、30組(100名)募集(事前予約)です。


”「親」という字は、「立木を見せる」と書く、親は子供を森や山に連れていって、木がどう生きているか、木が私たちに何を教えてくれるか、子供に話してやらなければいけない。”「木の教え 塩野米松著 ちくま文庫」
”山や森の暮らしを、時代を、精一杯生きた古老の話だから……でも何か、山や森が身近に感じるよね!、足を運んでみようと思わないかい!、答えはいつも森にある!”
申し込み先 静岡県中遠農林事務所 TEL:0538-37-2302 FAX:0537-37-2305
開催場所 時ノ寿の森(NPO法人時ノ寿の森クラブ TEL:0537-28-0082)
追伸
私たち「掛川の風景をつくる会」も時ノ寿の森でお待ちしてます。
・木のジャングルジムで遊ぶ…木を組んでジャングルジムを組み立てて、遊ぶ、解体する。

・木の家づくり相談コーナー担当です。