2013年04月15日

生活設計しよう

生活設計しよう「時ノ寿木組の家」

NPO法人時ノ寿の森クラブと協働した山から始まる家づくりの提案


生活設計しよう

 生活設計しよう  

人の一生は、
 ”この世に生を受け→学校に入学・卒業→就職→結婚→子供の誕生→子供の教育→就職→ 結婚→退職→老後と言った道をたどります。

 この人生のサイクルに合わせ、
 <家族の姿を、結婚・家族形成期から老齢期までの
・独身
・結婚期
・家族形成期
・家族成長期
・家族充実期・
・家族円満期・
・老齢期

 の6つのステージに分け、各ステージでの個人や家族の暮らしを、お金の面から専門家の診察を受けて、今後の進路の羅針盤をつくり、生活防衛をしましょうよ。”
 

と、6年前に、各方面の専門家(住まい、不動産活用、金融資産、相続、ローン、税金、保険等)で結成し、相談会やセミナーを通じサポートしていこうと生活設計サポートセンターを結成しました。

 当初は開店休業状態で、どうなるかと思ったが、幸いに、掛川市との協働事業のモデル団体に指名され、セミナー・相談会を開催できて、大きな反響を得ました。
 そして現在、掛川市と協働で無料相談サロンを開設しています。

 充実し豊かな人生を送るために、将来の生活状況・環境の変化を的確に予測し、それに応じて、現在及び将来の生活設計の経済的側面、いうなれば個人や家族の暮らしの防衛と資産形成の視点が大切です。
 しかし一方、お金だけでなく、家族、友人、知人、健康、生きがいなどの生活資源をいかに形成し活用していくか、そのための具体的な計画を立てることも重要です。

 保険及び年金等の社会保障、住宅などの不動産の取得及び登記、税金問題、相続、遺言及び成年後見制度、リフォームに絡む問題、金融資産の防衛及び運用、増大する教育費、退職後の生活などに、ワンストップサービス(複数の専門家により複雑に派生する問題を一度で解決する)を提供します。

 是非活用してみてください。→相談内容案内


同じカテゴリー(生活設計サポートセンター)の記事
クライテリア 
クライテリア (2019-06-28 19:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生活設計しよう
    コメント(0)