2013年05月05日

掛川の風景をつくる連続講座その2

掛川の風景をつくる連続講座その2 

さて、ゴールデンウイークあけの12日・19日は、掛川の風景をつくる連続講座その2:竹小舞掻きの体験講座です。

 体験内容は、竹小舞と呼ばれる、土壁下地をつくる作業です、以下は作業手順です。

1:間渡し竹と呼ばれる力竹を差し込む穴あを開ける。  
柱への穴あけはすでに終了、土台と梁・桁の穴あけは11日の土曜日に終了させる予定です。

2:ここからが小舞掻き作業です。
 まず、縦間渡し竹を梁桁と土台の穴に差し込みます、間渡し竹は、梁・桁と土台間の長さより10mmほど長いので、土台の穴には浮かせて固定します、これは荒壁を付ける際の施工と地震時の構造的な意味の両方の理由からです。
 縦間渡し竹は貫にステンレス釘で固定します。
掛川の風景をつくる連続講座その2

3:次に横間渡し竹を柱の穴に差し込みます
間渡し竹は柱間の長さより20mmほど長いので、3尺間は柱を傷つけないように注意が必要です。

4:縦割竹をセットします。
掛川の風景をつくる連続講座その2

5: 横割竹を縦間渡し、縦間渡しに縄(今回は麻縄)で編んでゆきます。
この時縦割竹が土台の接触しないように持ち上げながら編み込みます。
掛川の風景をつくる連続講座その2
掛川の風景をつくる連続講座その2
掛川の風景をつくる連続講座その2
 
6全て編み込んで小舞掻けが終了、竹小舞壁完成。掛川の風景をつくる連続講座その2 


 小舞掻けの作業は、二人一組で行います、もちろん一人でもかまいません。
 少し単調な作業だけに二人の方が気が紛れていいかもね。

日時
 5月12日・19日の日曜日
 Am9:00~PM3:00頃まで。
 昼食は持参してください。
 事前申し込み Email info@shimizu-arc.jp  
        電話 0537-27-0576
 当日連絡先  090-3301-6145 清水



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掛川の風景をつくる連続講座その2
    コメント(0)