2016年08月26日
酷暑に”土壁の出番を叫ぶ”
処暑(処暑は暑さが休まるところ)を過ぎても暑さ収まりませんね、酷暑・極暑・猛暑・炎暑と共に、高温多湿の日本の暑さににぴったりの暑さを表す言葉として”褥暑”がある、蒸し暑いという意味です。
日本では昔から、この”褥暑”に対処するために、置き屋根・茅葺き屋根で遮熱し、土壁の蓄熱と調湿力で、ひんやり涼しい住まいをつくってきた。
掛川のリフォームもそろそろ終盤、ひんやりした住まいをつくる、土壁の出番が近づいた。
9月の3日(土)と4日(日)の土塗ります。
掛川から”土壁の出番”を一緒に叫ぶ参加者募集集





”土を塗りながら、土の魅力と体を使った家づくりを考えませんか。”
連絡先 携帯 090-3301-6145 mail info@shimizu-arc.jp
場所は参加者に後日連絡します。
服装 汚れ手もよい服装(半袖OK)、ズック靴、軍手、手ぬぐい、水筒
日本では昔から、この”褥暑”に対処するために、置き屋根・茅葺き屋根で遮熱し、土壁の蓄熱と調湿力で、ひんやり涼しい住まいをつくってきた。
掛川のリフォームもそろそろ終盤、ひんやりした住まいをつくる、土壁の出番が近づいた。
9月の3日(土)と4日(日)の土塗ります。
掛川から”土壁の出番”を一緒に叫ぶ参加者募集集





”土を塗りながら、土の魅力と体を使った家づくりを考えませんか。”
連絡先 携帯 090-3301-6145 mail info@shimizu-arc.jp
場所は参加者に後日連絡します。
服装 汚れ手もよい服装(半袖OK)、ズック靴、軍手、手ぬぐい、水筒
Posted by pasarela at 22:20│Comments(0)
│●掛川の風景を創る会