玄関木製格子戸

pasarela

2012年09月28日 18:23

NPO法人時ノ寿の森クラブと協働した山から始まる家づくりの提案。


玄関木製格子戸  

 ”終の住処”も後残すところ木製建具の据え付けと内部の家具の塗装(これは僕と施主が協働で行う行事)となった。


 昨日から建具の取付に忙しい建具屋さん。


 ”時ノ寿木組の家”では玄関周りは木製の格子戸が定番で、格子戸の古本型である連子格子戸か竪繁格子戸のどちらかが多い、”終の住処”では玄関は竪繁格子戸の引き違い、くつろぎの間は竪繁格子戸の引き戸。





 外部に木製を使う場合、耐久性や密閉度が問題となるので、いつも、玄関周りはたっぷりの軒を出し、雨の跳ね返りの軽減を図っている。
 気密性もピンチブブロック(エアータイトパッキン)を装着して隙間風を抑えている。

 木製建具は風情があり、施主には好評だ\(○^ω^○)/。


関連記事